トップ > 地産地消キャンペーン > 「あなろぐ」5月の放送で紹介したお花

フラワーネット岩手県支部 岩手の花をもっと岩手で・・・地産地消キャンペーン

5月29日放送「あなろぐ」で紹介した花

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

JAいわて中央(紫波町) / オリエンタルユリ『ルレーブ』
                / デルフィニューム『ブルーインプ』
                / ラークスパー『ブルークラウド』
晴山 多治郎さん(花巻市石鳥谷町) / クラスベティア『ゴールドスティック』

 ルレーブは、何度か紹介しましたが、今回はまた違う産地から。
 豆知識..ユリは球根から出来る花なのですが、この球根、北半球産と呼ばれるオランダの球根や南半球産と呼ばれるニュージーランドやチリの球根など海外から輸入される球根で栽培されているんです。
 デルフィニュームは、幾重にも重なった花びらと沢山の可憐な青い花が豪華な花です。真っ直ぐに伸びる花姿は、勇ましささえ感じさせます。
 ラークスパーは、しなやかな枝先に沢山の花が付いています。別名千鳥草というこの花。その名の如く、まるで紫の花たちが飛び立っているかのようです。
 クラスベティアゴールドスティックは、先端にまん丸い黄色い花を付ける花です。丸い球体の形は、お花では無いかのようです。まさにドラムでも叩けそうな…とても可愛らしい花です。


※放送終了後、視聴者プレゼントとして3名様に特製アレンジメントをお贈りしました。

生花協力 盛岡生花地方卸売市場

5月22日放送「あなろぐ」で紹介した花
ピンク色のオリエンタルユリが咲き誇り、周りに小ぶりのヒマワリ「サンリッチパイン」が咲いて、アレンジメントの下部にはピンポンマムが咲いています。
ヒマワリの色が明るい黄色のためかピンポンマムの花が緑がかって見えます。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

IEKかんの花卉(奥州市) / ピンポンマム『ヒンギスピンポン』
さるこ園芸(雫石町) / オリエンタルユリ『ティバー』
JA新いわて(雫石町) / ヒマワリ『サンリッチパイン』


 マムは菊のことですが、ピンポンの名の通り、ピンポン球のように丸い花が咲くのがピンポンマムの特徴です。一言に菊と言っても、様々な種類があります。一般に菊というと和(神仏関連)のイメージだと思いますが、このようにアレンジメントにも活かせる素敵なマムが色々とあります。色も形も豊富で、花持ちも良いです。
 ティバーは、度々紹介しているオリエンタルユリです。アレンジメントに入ると、豪華さが増します。
 サンリッチパインは、夏を先取りしてご紹介するヒマワリです。最近、県内の庭先ではチューリップが咲いている姿を目にし、春の感じがまだ残っていますが、このヒマワリはハウスで栽培されたものです。パインという名が入っていますが、他にもオレンジ、レモン、マンゴーなどフルーツの名が入った品種があります。

※放送終了後、アイーナいわて未来づくり機構のブースで展示して頂きました。
※次回5/29も岩手の花をご紹介致します。また、3名様に特製アレンジメントをプレゼント致します。詳しくは、5/29放送のあなろぐをご覧下さい。

生花協力 盛岡生花地方卸売市場

これまでに番組内で紹介したお花
2011年8月・10月の放送 2011年1月・6月の放送 2010年12月の放送 2010年11月の放送 2010年10月の放送 2010年9月の放送 2010年8月の放送 2010年7月の放送 2010年6月の放送 2010年5月の放送 2010年4月の放送 2010年3月の放送 2010年2月の放送 2010年1月の放送 2009年12月の放送 2009年11月の放送 2009年10月の放送 2009年9月の放送 2009年8月の放送 2009年7月の放送 2009年6月の放送 2009年5月の放送